人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> 成増小林瓦店
小林瓦店ホームページ

年間約2000時間を屋根の上で過ごす屋根職人独自の視点から発信します。

東京都(板橋区・練馬区・豊島区・北区・杉並区・中野区等)埼玉県(和光市・朝霞市・新座市・さいたま市等)を中心として雨漏り工事などの仕事をさせていただいています。
> 画像一覧
> ブログジャンル
> 練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事
 東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。

 今日は練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事をさせていただきました。

 ありがとうございました040.gif

 今日は、このような瓦屋根の棟取り直し工事をさせていただきました(^^)/
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23405943.jpg
 棟瓦がずれてしまっていたり、
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23410268.jpg
 一部漆喰が剥がれ落ちていたり、
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23410535.jpg
 棟瓦を固定している針金が切れていました。
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23410998.jpg
 棟取り直し工事をする際に、まず棟瓦をめくり、棟土を撤去する作業をするのですが、この地域でこの時代の建物、通常の箇所はこのような↓
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23411234.jpg
 荒木田という棟土で積まれています。

 しかし、一部手直し(雨漏り修理?)してある箇所があり、その棟部分に使用されている棟土が
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23411392.jpg
 南蛮漆喰が使用されていました。この南蛮漆喰という材料は、現在も使用している棟土なのですが、非常に頑丈です。

 なんせ、棟瓦をめくる際に、このように
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23411659.jpg
 バールでこじ開けないと撤去できないほどカチンカチン(;^_^A 撤去するのに非常に手間取りました。

 撤去するのに手間取るということは、頑丈に施工されている証拠。

 先日の震災の際も、この南蛮漆喰で施工されていた棟は、この東京地方ではほとんど被害がなかったのも記憶に新しいです。

 もちろん、今回も棟瓦を施工する際には
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23412297.jpg
 南蛮漆喰を使用しました(^^)/ 今回使用している南蛮漆喰は撥水剤入りですし、以前使用したものよりも強度も高いんじゃないですかね?

 頑丈に棟取り直し工事をさせていただきました(^^)/
練馬区の石神井台で、瓦屋根修理工事_c0223192_23412475.jpg

雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。
人気ブログランキングへ
日本ブログ村へにほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 板橋区情報へ
↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。
by yane1blog | 2017-03-01 23:54

板橋区成増 小林瓦店の屋根屋ブログ  生涯屋根屋を目標に、常に現場から発信します
by yane1blog
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31