> 成増小林瓦店
小林瓦店ホームページ
年間約2000時間を屋根の上で過ごす屋根職人独自の視点から発信します。 東京都(板橋区・練馬区・豊島区・北区・杉並区・中野区等)埼玉県(和光市・朝霞市・新座市・さいたま市等)を中心として雨漏り工事などの仕事をさせていただいています。 > 最新の記事
> 記事ランキング
> 画像一覧
> 以前の記事
2018年 03月
2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 |
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日も新座市の野寺で、屋根葺き替え工事をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() 今日も今回使用させていただいている「ルーガ 鉄平」を葺いていきます。 ![]() ケラバも取り付けまして、 ![]() 無事、葺き終わりました(^^)/ ![]() ・ ・・ ・・・ と言いたいところですが、本体の枚数を少し少なく材料入れしてしまったため、完成せず(;´・ω・) ですが、連休に入ってしまうので、厳重に雨仕舞をして、 ![]() 完成は後日のお楽しみです(^^)/ ちなみに、以前の瓦屋根の重量はざっと計算して約4,5トン、今回葺かせていただいたルーガでざっと約2,2トンです。重量約半分にダイエットしました(^^♪ 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-30 21:56
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日も新座市の野寺で、屋根葺き替え工事をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() 先日屋根にあげた軽量の瓦「ルーガ 鉄平」です(^^♪ ![]() これを葺いていきました(^^)/ ![]() 天気も良く、気温もいいのですが、今日一日とにかく強風のやまない一日でした(´;ω;`)ウゥゥ 木々も強風で揺らぎ ![]() 瓦本体を包装しているビニール袋が飛ばされそうになびいています。 ![]() この包装ビニールを外すだけなのに、この強風の中ではなかなかの作業。。。 強い時間は風速20メートルも吹いたそうです(-_-;) 強風の中、風がやむのを待ち続けて頑張って作業していましたが、 ![]() あまりにも強風だったため、すこーしだけ早めに切り上げさせていただきました(;´・ω・) 風が強いだけで仕事を早く切り上げるなんて!?って思った方、いらっしゃるかもしれませんが、今日の風は本当に心が折れそうでした(;´・ω・) とにかく、作業しにくい一日でした。。。 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-29 23:30
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日も新座市の野寺で、屋根葺き替え工事をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() 昨日までに瓦をすべて降ろし、屋根下地防水紙を完了しておりました。 ![]() さらに瓦桟を打ち、瓦を葺くまでの下地つくりをしました(^^)/ ![]() ![]() そして、本日朝一番に到着しました瓦を屋根にあげていきます(^^)/ ![]() ![]() 今回使用する屋根材は「ルーガ 鉄平」という屋根材です。 全部屋根に上がりましたので、さーって明日から気合入れて葺くか!!と思っておりましたが、どうやら天気予報では雨。。。お楽しみはまた明後日です(^^♪ 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-27 23:10
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日も新座市の野寺で、屋根葺き替え工事をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() 今日は、昨日の反対側の屋根の瓦降ろしをさせていただきました。 ![]() 瓦降ろしの作業中、ご近所にある幼稚園の生徒がお隣の畑に課外授業にやってきていました(^^)/ ![]() みんなにぎやかに野菜の苗を植える授業をしていたのですが・・・、 瓦を降ろす際にハシゴのウインチで作業していると ![]() 「あれ、なんだろう?」「なんか上がっているね」など園児たちがこちらの作業に興味津々(-_-;) 苗を植える作業の説明よりもこちらのほうが気になってしまっては申し訳ないので(;^_^A、園児たちがお話を聞いている間は瓦降ろしを一時中断。。。(-_-;)自主規制です。 課外授業も終わり、自主規制終了。瓦を降ろして、 ![]() 下地を作り直しました(^^)/ ![]() 今日もとても暖かく、汗だくになりながらの一日でした(^◇^) 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-26 23:31
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日から新座市の野寺で、屋根葺き替え工事をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() 施工前の屋根はこのような瓦屋根です。 ![]() 正直まだ耐久性には問題ない瓦なのですが、今回はお施主様が、屋根の軽量化がご希望ですので、軽い屋根材へと葺き替えさせていただきます。 瓦をめくり、ハシゴの近くに集合!!(^^)/ ![]() ![]() そして、瓦桟をはがし屋根掃除。 ![]() 屋根下地を施工します。 ![]() さらに今回も葺き替え中の雨漏りを防ぐために、下地二重葺きです(^◇^) ![]() 今回は、ルーガという屋根材に取り替えさせていただく予定です(^^)/ 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-25 23:05
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日は板橋区の高島平で、屋根現場調査をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() 先日東京地方で、とっても風が強い日がありました(←何日前か正確には忘れました(-_-;)) コロニアルの棟板金が ![]() 一部外れちゃっていました(-_-;) 奇跡的に雪止め金具に引っかかっていましたが、先端の板金は落ちてしまったようです。 幸い、中の板金を固定していた下地材木はそれほど傷んでいませんでした。また、外れた板金も曲がったりしていませんでした。 ![]() 今回は、下地材木はそのままで外れた板金をもう一度取り付け直す見積もりをさせていただくことになりました。 このように「明らかに強風などの影響で屋根材が外れた」場合は、火災保険が使える可能性があります。保険会社によって多少違いがあるようですが。 もし、このような場合があったら保険会社にダメもとでも問い合わせたほうがいいかもしれませんね(^^)/ 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-22 21:42
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日は板橋区の高島平で、雨樋掃除をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() だいたい年に一度、雨樋掃除をさせていただいているお宅です。お隣の公園に大きな木があり、雨樋を詰まらせているようです。 今年ものぞいてみると集水器には ![]() ![]() たくさんの木の葉や芽が集まっていました(;^_^A 以前に集水器にあまりにも詰まりすぎて撤去するのが大変だったので、このような ![]() アルミのあみあみ(←正式名称はわかりません(-_-;))を入れさせていただいたので、それ以上はつまらなくなってはいましたが、それでもこれほど溜まっていました((+_+)) さて、このお宅。お隣と姉妹で建てたお宅ですので、一緒に雨樋掃除をさせていただいています。 しかし、もちろん建物がつながっているわけではありません。 ですので、このような ![]() 屋根と屋根の間に隙間があるのですが、一件やっては梯子を架け替えて・・・といったのが面倒だったので、屋根から屋根へ乗り換えて作業させていただきました(;^_^A しかし? ![]() この隙間、わずか ![]() ![]() やく60センチ。通常の歩幅でいけば余裕で渡れますが・・・? ・・・いけるんですよ、でも・・・。なぜだか少しだけ恐怖心がありました(-_-;) なぜかというと、下を見ると ![]() こわいんです。。。 よく、「屋根屋さんって、高いところ怖くないんですか?」って聞かれます。 「いや、怖いですよ(苦笑)」 時と場合です( 一一) もちろん、事故もケガもなく今日も作業させていただきました(^^)/ 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-19 22:25
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今回の熊本県の地震、大変な災難でした。被災された方々が少しでも被害が少ないことを祈るばかりです。 倒れた建物、それに埋まってしまった人々、がけ崩れなどたくさんの映像をテレビの前で、何もできずにただただ祈るように見ていました。 そして、今回僕が非常に心に残ったのは、あの熊本城のことです。 いわずと知れた名城で、あの立派な石垣や瓦屋根、自分も過去に何度か見に行かせていただきました。 あの熊本城の立派な瓦屋根が、あれほどまでに崩れ落ちてしまったこと、非常にショックでした。 というのも、あれだけの名城ともなれば、自分のような町の瓦屋の職人では想像もつかないような手法で頑丈に施工されているものだと思っていたからです。 しかし、一番上の屋根の瓦はほとんど見る影もなく落ちていました。 しかし、社寺の屋根に精通している友人の職人にこんな話を教えていただきました。 城などの高い建物の屋根は、毎年来る台風などに飛ばされないように屋根は重いほうがいい。 しかし、大地震などが来た際は、バランスよく瓦を振り落とすことで建物の一番重要な骨組みを守るように、先人の宮大工などが考えた仕組みなんだよ。 瓦屋を初めて十数年、恥ずかしながら初めて知りました(-_-;) 瓦を振り落として、建物の倒壊を守った。正しいそうです。 くしくもこの震災で、そういった先人たちの知恵を知ることになりました。 現代では普通の民家などでは、瓦が落ちて下にいた人がけがしたら危ないので、落ちないようにと頑丈に固定しています。 僕も普段作業する際に、いかに落ちないように施工するかを第一に考えています。 この考え方も間違っているとは思いませんが、熊本城の瓦のような考え方もあるようです。 僕も、今回の地震でいろいろ考えさせられました。 これから屋根工事の作業をするうえで、これまで以上に一生懸命作業させていただこうと思いました。 被災された方々は、これからの安全と早い復興を心より祈っています。 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-17 22:48
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日は練馬区の旭町で、瓦屋根修理工事をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() 今日は下屋根の壁際部分の瓦の箇所、こういう箇所です↓ ![]() なぜか雨押え板金とのし瓦との間に結構な隙間が出来ています。 のし瓦が長い年月で下がったのでしょうか?? そのままでも、そうそう雨漏りにつながらない箇所ですが、お施主様の御意向で取り直し工事をさせていただきました。 瓦をめくり、棟土を取り除き、中から銅線を出します。 ![]() そして、棟土を入れてのし瓦を積んでいきましたヽ(´▽`)/ ![]() 今回は隙間なく積み直しさせていただきました。 それにしてもこの現場、会社から車で数分。とっても近くて非常に通うのが楽です(^O^)歩いても帰れるくらいです。こんな現場が長ければいいのですが、残念ながら明日で作業が終わりそうです(^_^;) 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-11 21:42
東京都板橋区で雨漏り修理などの屋根工事をしています、屋根屋の小林です。 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 小林瓦店のホームページはこちらです。
今日も志木市の本町で、瓦屋根修理工事をさせていただきました。 ありがとうございました ![]() この現場、お天気にも大変恵まれまして ![]() ですが、無事工事完了いたしましたヽ(・∀・)ノ ![]() ![]() ついでに、谷瓦もズレを直しておきました。 ![]() 工事中は出来るだけ一生懸命よそ見をしないように作業しているのですが、今日はちょっとよそ見してしまいました(^_^;) 自分も建築の分野に携わっている人間ですが、意外と他業種の仕事内容は知らないものです。 しかも、現場で作業が重なる職種ならなんとなくわかりますが、家を建てる前の作業はほとんど見ることがありません。 お隣で家を建てるための杭打ち作業をしていました。 ![]() こーんな長い杭を、このクレーンのような車が ![]() グリグリ ![]() グリグリと打ち込んで行き、 ![]() 地面に入っちゃいました!∑(゜∀゜) ついこないだ杭打ちというのが世間で話題になりましたが、一般住宅でもこんなに長い杭を打ってるんですね!思わず作業の手を止めて見入ってしまいましたヽ(´▽`)/ 雨漏り修理工事・屋根の葺き替え・雪止め工事など屋根工事のことなら成増 小林瓦店へご相談ください。 人気ブログランキングへ ![]() 日本ブログ村へ ![]() ↑皆様のクリックが励みになっております。よろしければクリックをお願いします。 ▲
by yane1blog
| 2016-04-08 22:34
|
ファン申請 |
||